AGRI NEWS [MAFF アプリ連携-農林水産省]

2025年04月25日

  • 保険
  • 全国
  • 果樹

果樹を栽培している農業者の皆様へ~農業保険(収入保険又は果樹共済)に加入しましょう!

果樹を栽培している農業者の皆様へ~農業保険(収入保険又は果樹共済)に加入しましょう!
果樹を栽培している農業者の皆様へ~農業保険(収入保険又は果樹共済)に加入しましょう!
◆ 農業保険(収入保険又は果樹共済)に加入しましょう!
令和8年産の果樹共済の加入申込が始まっています。
昨年は暖冬の影響により開花が前倒しとなり、めしべが無い不完全花による結実不良がうめで発生し、大きな被害となりました。
また近年は、様々な果樹で、開花期等に降霜、低温に遭遇したことにより花芽等が枯死、損傷し、結実不良・変形果等の発生、夏季の高温の影響で日焼け果の発生、降ひょうにより幼果や収穫期の果実が損傷する被害や、夏季の長雨により防除効果が薄れ病虫害が度々発生しています。
このような自然災害から経営を守るため、農業保険(収入保険又は果樹共済)に加入しましょう!

◆ 収入保険がおすすめです!
青色申告を行っている方は、収入保険に加入することもご検討下さい。自然災害に加え、価格の低下も含めた販売収入の減少も幅広く補償します! 
この場合、まずは8年産の果樹共済に加入いただき、その後、令和8年から収入保険へ切り替えていただくと、果樹共済の掛金は全額返還されますので無駄になりません。

◆ 果樹共済では、全相殺減収方式への加入をおすすめしています!
白色申告の帳簿を用いることで、どなたでも全相殺減収方式に加入いただけます。
全相殺減収方式は、収穫量の2割を超える減収があった場合に補償され、出荷資料または税務申告の書類・帳簿の収穫量により共済金が算定されるので、査定が明快です。
これまで、半相殺方式に加入されていた方も、この機会に、ぜひ全相殺減収方式への加入をご検討ください。

詳しく知りたい方は、以下の「▼収入保険について詳しくはこちら」、「▼農業共済について詳しくはこちら」、をご覧いただくか、お近くの農業共済組合等へお問い合わせください。

情報元: 農林水産省

この記事は、農林水産省政策情報API を利用して取得した情報をもとに作成していますが
サービスの内容は農林水産省によって保証されたものではありません。

記事一覧へ戻る