AGRI NEWS [MAFF アプリ連携-農林水産省]
2024年12月03日
- 基本政策
- 気象・災害・防災
- 食の安全
- 家畜衛生
- 病害虫
- 生産力強化
- 肥料
- 飼料
- 機械
- 安全対策
- 経営改善
- 鳥獣害対策/ジビエ利用
- 技術・研究開発
- スマート技術
- 優良事例
- 福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県, 大分県, 宮崎県, 鹿児島県, 沖縄県
- 全ての作目
【参加者募集】12/12(木)「電牧は畜産を救う」研修会@宮崎県小林市
【飼料の獣害対策の勉強会と電気牧柵設置実習のお知らせ】
「電牧は畜産を救う」と題し、12月12日に宮崎県小林市において、飼料の獣害対策の勉強会と、電気牧柵設置に関する研修会を開催します(参加無料)。
青刈りとうもろこしや牧草など家畜の飼料を地域で生産すると飼料自給率が向上するだけでなく、畜産農家のコスト削減や経営の安定化等を図ることが可能になります。しかし近年、イノシシやシカ等野生動物による農作物の被害が増加しており、特に九州では、獣害対策をせずに飼料を生産することが困難な地域も多くなっています。
このため九州農政局では、「飼料の獣害対策の勉強会」と、「電気牧柵設置に関する研修会」を開催することとしました。
午前中の勉強会では、「野生動物の習性等に基づく効率的な飼料等の獣害対策」、「電気牧柵の原理や設置上の留意点」及び「九州地域における牧草等の獣害の状況」等について勉強することとしています(WEB参加可能)。
午後の電気牧柵設置に関する研修会では、日本電気さく協議会等のサポートにより、実際に電牧の設置実習を行います。これまで電牧を設置したことがない方はもちろん、何度か設置したことはあるがうまくいかなかった方などを含め参加可能です。電牧のプロから指導を受けたり、質問をしたりする絶好の機会となりますので、ご興味ある方は是非ご参加ください。なお、電牧の設置は、「家畜の放牧」や「飼料以外の農作物の獣害対策」にも同様に利用可能な技術ですので、飼料作物の生産者以外の方の参加も大歓迎です。
電牧の管理で最も手間がかかるのは電牧周囲の下草刈りです。これに利用可能な除草機(写真)の実演を行いますので、是非ご覧ください。
日時:令和6年12月12日(木)
第1部 獣害に関する勉強会:9時45分~12時00分 場所:小林市文化会館会議室
第2部 電牧設置実習:13時30分~16時00分 場所:(独)家畜改良センター宮崎牧場
第1部のみMicrosoft TeamsによるWEB参加が可能です。
参加申し込み期限 12月5日(木)17:00
詳細につきましては、以下URLからご覧ください。
ご参加、お待ちしています。
「電牧は畜産を救う」と題し、12月12日に宮崎県小林市において、飼料の獣害対策の勉強会と、電気牧柵設置に関する研修会を開催します(参加無料)。
青刈りとうもろこしや牧草など家畜の飼料を地域で生産すると飼料自給率が向上するだけでなく、畜産農家のコスト削減や経営の安定化等を図ることが可能になります。しかし近年、イノシシやシカ等野生動物による農作物の被害が増加しており、特に九州では、獣害対策をせずに飼料を生産することが困難な地域も多くなっています。
このため九州農政局では、「飼料の獣害対策の勉強会」と、「電気牧柵設置に関する研修会」を開催することとしました。
午前中の勉強会では、「野生動物の習性等に基づく効率的な飼料等の獣害対策」、「電気牧柵の原理や設置上の留意点」及び「九州地域における牧草等の獣害の状況」等について勉強することとしています(WEB参加可能)。
午後の電気牧柵設置に関する研修会では、日本電気さく協議会等のサポートにより、実際に電牧の設置実習を行います。これまで電牧を設置したことがない方はもちろん、何度か設置したことはあるがうまくいかなかった方などを含め参加可能です。電牧のプロから指導を受けたり、質問をしたりする絶好の機会となりますので、ご興味ある方は是非ご参加ください。なお、電牧の設置は、「家畜の放牧」や「飼料以外の農作物の獣害対策」にも同様に利用可能な技術ですので、飼料作物の生産者以外の方の参加も大歓迎です。
電牧の管理で最も手間がかかるのは電牧周囲の下草刈りです。これに利用可能な除草機(写真)の実演を行いますので、是非ご覧ください。
日時:令和6年12月12日(木)
第1部 獣害に関する勉強会:9時45分~12時00分 場所:小林市文化会館会議室
第2部 電牧設置実習:13時30分~16時00分 場所:(独)家畜改良センター宮崎牧場
第1部のみMicrosoft TeamsによるWEB参加が可能です。
参加申し込み期限 12月5日(木)17:00
詳細につきましては、以下URLからご覧ください。
ご参加、お待ちしています。
参考記事
AGURI NEWS 内関連記事
情報元: 九州農政局
この記事は、農林水産省政策情報API を利用して取得した情報をもとに作成していますが
サービスの内容は農林水産省によって保証されたものではありません。